水回りの中でも、システムキッチン選びは、奥様にとって重要な項目の一つです。
女性の社会進出は当たり前のご時勢なのに、家事の比率は依然として女性の負担が大きいのが現状です。また、子育て中の女性は、1日1日が激動のなか家事を行います。
出来るだけ奥様の負担を減らせるようなシステムキッチン、もしくは、気分良く家事が行えるお気に入りのシステムキッチンを選びたいものです。


注文住宅で人気のキッチンメーカーは?
有名メーカーから少しマイナーなメーカーまでありますが、この記事では、有名メーカーを中心にご紹介します。
- クリナップ
- タカラスタンダード
- TOTO
- パナソニック
- リクシル
- ハウステック
- ウッドワン
- 永大産業
クリナップ

【クリナップ公式HPより引用https://cleanup.jp/】
クリナップのシステムキッチンの強みは、とにかくステンレス製に力を入れているところです。
他メーカーは木製キャビネットを中心に販売していますが、ステンレス製のシステムキッチンは耐久性の高さや掃除のしやすさ、使い勝手の良さ等が見事です。
クリナップが一貫してこだわりを見せるステンレスは、カビが発生しづらく、臭いもつきにくいクリーンなシステムキッチンです。
日本は、高温多湿の気候の為、ステンレス製のシステムキッチンは材料として最適といえます。
クリナップは、新商品を立て続けに発売しています。
最高級クラスのセントロ
クリンレディからフルモデルチェンジのステディア
よりデザイン性を追及したニューラクエラ
ステンレスの強みを生かしつつ、デザイン性にも力を入れてるメーカーです。
●詳しくはクリナップ紹介ページへ
→注文住宅のキッチンはクリナップを使いたい!おすすめは?
タカラスタンダード

【タカラスタンダード公式HPより引用http://www.takara-standard.co.jp/】
クリナップはステンレスに特化しているメーカーですが、タカラスタンダードはホーロー製品に特化しているメーカーです。
高品位ホーローの特徴は、
- 表面がガラス質で、汚れにくく、水拭きでキレイ
- 洗剤・調味料が付着しても、変色・変質の心配なし
- 油性ペンも水拭きでキレイ
- マグネットで自由自在に収納できる
システムキッチンは常に湿気の影響を受ける場所であり、家本体よりも、劣化が激しい場所でもあります。
タカラスタンダードのホーロならば、湿気の影響を受けることなく何十年でも使い続けることができます。

●タカラスタンダードの詳しい解説は紹介ページへ
→注文住宅のキッチンはタカラスタンダードを使いたい!
TOTO

【TOTO公式HPより引用https://jp.toto.com/】
TOTOと言えば、トイレ、トイレと言えばTOTOというイメージを持たれていらっしゃる方も少なくないと思います。
TOTOは昔から水栓金具(蛇口など)を開発、販売しているメーカーですから、システムキッチンに使われている水栓も他メーカーよりも特徴的です。
TOTOは「水ほうき水栓」という商品を発売していますが、水に空気を含ませることで、約35%の節水が可能となります。ほうき状に広がるので、幅広く水を掛けることができるので、ストレスが掛かることもありません。

パナソニック

【パナソニック公式HPより引用http://sumai.panasonic.jp/】
パナソニックは、元々家電メーカーという事もあり、面白い商品をいくつも発売しています。
クッキングコンセントやトリプルIHなど、主婦目線で使いやすさと今風のデザインで人気の高いメーカーです。
パナソニックというネームバリューで一見すると高いメーカーというイメージがありますが、
使いやすさやデザイン性の高さから満足度が高いメーカーでもあります。
●こちらもご参考下さい。
→注文住宅のキッチンはパナソニック?メリット・デメリットとは?
→注文住宅の水回りの決め方とは?絶対後悔したくない人へ!
リクシル

【LIXIL公式HPより引用https://www.lixil.co.jp/】
LIXILのシステムキッチンの特徴は、なんと言ってもデザイン性が高いところです。
クリナップ(セントロ)からもセラミックトップが発売されていますが、最初に販売を開始したのは、LIXIL(リシェルSI)です。
総合メーカーということで、床材や建具材、サッシなど総合的にコーディネートすることが可能です。

●リクシルのシステムキッチンをもっと詳しく知りたい方はこちらから
→注文住宅のキッチンはリクシルを!ランキング独占?!
ハウステック

【ハウステック公式HPより引用http://www.housetec.co.jp/】
キッチン製造は1966年からと歴史は古く、安定した品質は担保されているメーカーです。
元々は、日立グループでしたが、現在では、ヤマダ電気グループです。ヤマダ電気の売り場等でも見ることができます。
また、ショールームもヤマダ電気内にある店舗もあり、気軽に足を運びやすいメリットがあります。
ハウステックは、戸建住宅よりも、集合住宅に強いというイメージがあります。
価格帯も他メーカーよりも安価である場合が多く、予算を抑えたい方におすすめです。
ウッドワン

【ウッドワン公式HPより引用https://www.woodone.co.jp/】
ウッドワンは無垢材に強い総合メーカーです。
システムキッチンでは、フレームキッチンやスイージー等が有名です。
ウッドワンの強みは、自社でパイン材の植林を持っているので、パイン系の材料を使った商品が多数あります。
無垢は取扱が難しい面がありますが、それ以上に無垢の味わいには素晴らしいものがあります。
好き嫌いが出るメーカーなのかもしれませんが、根強い人気がある、独特なメーカーと言えます。
ウッドワンの詳しい情報はこちらから
→注文住宅にウッドワンのキッチンを!特徴や種類をご紹介!
永大産業

【永代産業公式HPより引用https://www.eidai.com/】
永代産業は床材や建材等からシステムキッチン等の水回りを扱う総合メーカーです。
一般の人にはあまり知られていないメーカーですが、大手ハウスメーカーやマンション等に多く採用されています。
実は永代産業の建具が採用されていたという事も少なくありません。
永大産業のシステムキッチンの特徴は、ステンレスのフレームをあえて見せるフレームタイプのキッチンからオーソドックスなスタイルのシステムキッチンまで幅広く販売しています。
また、大手ハウスメーカーのキッチンをOEMで造っている等の実績もありますので、品質を心配する必要はありません。
プロが選ぶシステムキッチンランキング
次にプロが選ぶシステムキッチンランキングを見てみましょう。
※リフォーム産業新聞調べ(https://www.reform-online.jp/)
※プロ500人が選んだランキング
※2018年度
第1位 | クリンレディ | クリナップ |
第2位 | ラクエラ | クリナップ |
第3位 | SS | クリナップ |
第4位 | シエラ | LIXIL |
第5位 | リシェルSI | LIXIL |
第6位 | アレスタ | LIXIL |
第7位 | Bb | トクラス |
第8位 | L-クラス | パナソニック |
第9位 | リビングステーション Vスタイル | パナソニック |
第10位 | クラッソ | TOTO |
クリナップのSSとクリンレディは販売が終了しております。
SSはセントロへフルモデルチェンジ
クリンレディはステディアへフルモデルチェンジしています。
クリナップが上位独占した理由は、ステンレス製が使い勝手良いこと(錆びやカビに強く長く愛用できる等)と価格帯のバランスが良いことがあげられます。
このランキングはあくまでもプロが選ぶランキングです。
お施主様の目線だと、また違った結果になるかもしれません。
システムキッチンを選ぶ重要なポイントは、各社の特徴を把握した上で、実際に見て触れて十分検討することです。
また、メーカーが決まった後も、加熱機器(IHやガス台)のメーカーやレンジフードのメーカーを決めたり、
カップボードをどうするのか等の項目も一つ一つ選択していかなければいけません。
カタログ上では、わからない事(色味や質感など)も多いです。できるだけ、ショールームに行って実際に見てみることをオススメします。
●こちらもご参考下さい。
→注文住宅の水回りの決め方とは?絶対後悔したくない人へ!