注文住宅の施工例や価格を知りたい、実際の写真を見てみたいと思いませんか?
この記事では、注文住宅の施工例を写真付きで解説します。
また、価格もできる限りご紹介したいと思います。
基本情報
- お施主様:ご夫婦、子ども3人の5人家族
- 年齢:35歳
- 世帯年収:550万円
- 延べ床面積:38坪
建物情報
- 建具:パナソニック ベリティス
- 床:パナソニック フィットフロア
- キッチン:タカラスタンダード
- お風呂:クリナップ ユアシス
- 洗面化粧台:クリナップ ファンシオ
- トイレ:パナソニック 1FアラウーノSⅡ 2FアラウーノV
打ち合わせ期間と価格
2018年2月に打ち合わせスタートして、着工4月で引渡しが7月末とバタバタしましたが、何とか無事引渡しを終えホッとしています。※外構工事は全て終わりませんでした・・・
間取り図は、お施主様が手書きされたものを、敷地におさまるように多少修正を加えて決定しました。
間口が広い(横長)土地なので、間取り作成に苦労された様子でした。奥様の家事が楽になるように何度も書き直しされていましたが、最終的には大変満足されていました。
近所の子どもさんが沢山遊びに来るので、洗面化粧台を独立させたかったので、それが叶って良かったとの事でした。

本体工事費:1520万円 坪単価40万円
別途工事費:100万円 (駐車場・フェンス・ブロック等)
諸経費:60万円 (確認申請・登記費用等)
総合計:1680万円 坪単価44.2万円
注文住宅の施工写真をご紹介
基礎はべた基礎です。
事前に地盤調査を行いましたが、「改良不要」の結果にお施主さんも安心されていました。
棟上時の写真です。
職人11人でいっきに建てました。間柱、筋交い、屋根下地まで。
外壁に透湿防水シートを施工した画像です。材木は乾燥材や集成材を使用しています。雨で濡れないように数日以内に透湿防水シートを施工します。
クロス施工前の写真です。
石膏ボードの目地にパテ埋めしてからクロスを施工します。
クロス施工後の写真です。
床材は、パナソニックのフィットフロア(チェリー色)です。値段が安いフロアですが見た目は良いです。
和室入り口の2枚連動引き戸と、LDK入り口のハイタイプの建具です。
奥様お気に入りのキッチンです。
タカラスタンダードのエマージュという商品です。
I型キッチンと背面収納プランの組み合わせです。カップボードは予算削減の為、リフィット(木製)を選択しました。
もともと手元を隠せる立ち上がりを設けたいとの希望がありました。
タカラスタンダードの背面収納プランなら、手元を隠し、棚部分もホーロー製で水気にも強いとの事で、奥様が気に入られました。
独立した洗面化粧台です。
トイレと脱衣場に通じる廊下に配置しました。
近所の子どもたちが遊びに来ても、脱衣場に入ることなく手が洗えると、打ち合わせ当初から希望されていました。
1FのトイレはパナソニックのアラウーノSⅡです。
本当は、TOTOのネオレストを希望されていましたが、予算の都合上、アラウーノSⅡに落ち着きました。
ネオレストに変更した場合の差額は、15万円程です。
ユニットバスは、クリナップのユアシスです。
お施主様から、「安くておすすめは?」との質問があり、自信をもっておすすめしました。
標準で壁断熱が入っており、値段と商品のバランスを考えると、とても良い商品です。
まとめ
お施主様からは、水廻りメーカーを分けたり、建材メーカーを分けたり大丈夫なのか?と質問を受けました。
基本的には何を使っても問題ありません。
しかし、住宅会社によっては、強いメーカー、弱いメーカーがあります。
標準仕様の中から選んでいかなければ、追加費用が莫大になるケースも少なくありません。
使いたいメーカーがあるのなら、そのメーカーに強い住宅メーカーを選ぶと良いでしょう。
メーカーによっては、住宅会社専用品等(ビルダー商品)もありますので、見積り時に確認しましょう。
複数社から見積もりは家づくりの第一歩
相見積もりは家づくりの第一歩です。
見積書を見比べることで、分かってくることが沢山あります。
分からないことが分からないという状況ではありませんか?
これから家づくりを始める方だけでなく、契約直前という方も少しだけ立ち止まり、改めて見積もりを依頼してみませんか?
私がおすすめしている一括見積りサイトは、「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりは、実績も多く安心して利用できるサイトです。
また、土地をお探しの方には、非公開物件の提案もあります。
ただし、どんな会社でも登録できる訳ではないので、お住まいの地域によっては登録会社数が極端に少ない場合があります。公式HPで確認できるので、一度ご確認下さい。
→タウンライフ家づくりはこちらから
※今だけ毎月99名様に「成功する家づくり7つの法則」がプレゼント中です。
●こちらもご参考下さい。
→注文住宅の外観の決め方とは?おしゃれでメンテフリーを目指す!
→注文住宅のオプション良かったランキング!相場は?
→注文住宅で節約する方法とは?無駄な出費で損しますか?
→注文住宅を安くておしゃれに建てたい!そんな願いを叶えます。
→注文住宅の間取り!成功例と失敗例!絶対に失敗したくない!
臨機応変に対応することを心がけています。