注文住宅のオプション良かったランキング!相場は?

注文住宅はオプション次第で使い心地・満足度や料金が異なります。

せっかく注文住宅を建てるのなら、色々なオプションを付けたい思いますよね。
しかし、全てのオプションを付けるととんでもない金額になってしまいます。

この記事では、注文住宅のオプションで付けた良かったランキングと相場をご紹介します。
また、住宅会社によってオプションなのか標準なのか分かりにくい部分も合わせて解説します。

注文住宅のオプションランキング

まずは、注文住宅のオプションランキングと費用の相場をご紹介します。

第1位 収納増設

【ノダ公式HPより引用http://www.noda-co.jp/】

注文住宅を建てた人の「後悔しているポイント」の上位が収納の数が少なかったです。

生活部分の面積を多少減らしたとしても、収納を数多く作る方が良いでしょう。

また、中段棚や枕棚を付けるのが一般的ですが、使う用途に合わせて可動棚を採用したり、中段棚の高さを高くして掃除機の収納場所にしたりなど、完成後の生活を想定して収納を設けると尚良いでしょう。

目安金額・相場
収納1箇所⇒5万円~10万円
※建具2万~3万円 内部の棚1万円~5万円(造作するとコスト高) 手間賃1万~2万円

第2位 テラス屋根

【三協アルミ公式HPより引用http://alumi.st-grp.co.jp/】

注文住宅では、必須といえるオプションの一つがテラス屋根です。
最近の天気予報は比較的当たりますが、それでもうっかり外に干したままという事もあります。

テラス屋根には、様々な種類があります。予算に余裕があるなら、全面パネルを取り付けたり、完全に外と隔離してしまうのもおすすめです。

また、2階バルコニーに洗濯物を干す場合には、2階バルコニー用の屋根も既製品にあります。

目安金額・相場
15万円~50万円
※グレードや大きさによって金額が異なります。

第3位 宅配ボックス

【パナソニック公式HPより引用http://sumai.panasonic.jp】

注文住宅を建てる人の多くが宅配ボックスをオプションで取り付けています。

パナソニック製の宅配ボックスは、押印までしてくれる画期的な商品です。

宅配ボックスを使い始めた方からは、今まで不在届けに電話して再配達を指定してと、面倒なことが多かったが荷物のことを気にする必要がなくなり、凄く楽になったと喜ばれています。

目安金額・相場
10万円~20万円
※商品代金、施工日含む

第4位 玄関ドア電子鍵

【三協アルミ公式HPより引用http://alumi.st-grp.co.jp/】

荷物が多いとき、子どもを抱っこしているとき、カギが中々見つからないという人に大変便利なオプションです。

色々なタイプがありますが、オートロックで施錠するタイプやリモコンタイプ等様々です。お好みの使い方をリクエストして、対応しているメーカーのものを採用しましょう。

目安金額・相場
5万円~20万円
※ベースの玄関ドアに+上記金額が必要です。

第5位 室内物干し

【パナソニック公式HPより引用http://sumai.panasonic.jp】

梅雨の時期に活躍することは間違いありませんが、共働き世帯では、日中に外干しできないので部屋に部屋干ししているという人も珍しくありません。

ユニットバスに浴室換気乾燥機と物干しバーが付いている事が多いのですが、それでも洗濯物の量が多い場合や、ごちゃごちゃするのが嫌という人には室内物干しがおすすめです。

天井埋め込みタイプ、壁付けタイプ、電動タイプ、手動タイプと様々ありますので、予算と用途に合わせて選びましょう。

目安金額・相場
3万円~15万円
※商品代金・施工費含む

第6位 節水水栓

最近の注文住宅の主流は、ゼロエネ(エネルギーをゼロにする住宅)がベースです。ゼロエネで建てる人も多いようですが、そこまでしなくても、出来るだけ月々の経費を落したいという人は多いはずです。

節水水栓にすることで、年間1.5万円~2万円程の節約になります。

シンクの水栓とユニットバスの水栓を節水タイプにすると良いですね。また、タッチレス水栓にして節水する方法もあります。

目安金額・相場
2万円~5万円
※ベースの水栓からの差額です。

第7位 コンセント増設

コンセントは沢山あっても困らないオプションだと思いますが、手当たり次第に増やしていくと、地味に金額が高くなります。また、実際に住んでみたら、こんなにコンセントはいらなかったという感想も多いようです。

増設して良かったという声が多いのは、クローゼットの中にコンセントです。言われてみると確かに便利そうではありませんか?お掃除ロボットを収納したり、子どもの鉛筆削りを収納したりと、電源が必要になるケースが以外と多いようです。

コンセント増設を検討中の方は参考にしてみて下さい。

目安金額・相場
5千円~8千円
※1箇所当たりの金額です。

賛否両論のオプション

  • 床暖房
  • ウッドデッキ
  • ビルトインオーブンレンジ

床暖房は、皆が喜びそうなオプションですが、実際には必要なかったという声が多いのも事実です。一方で一番気に入っているオプションという方もいらっしゃいますので、一概には言えません。

ウッドデッキも同じで、ウッドデッキで遊ぶことを想像していたけど、実際にはムダだった、手入れに手間がかかり過ぎる等の声が多いようです。

ビルトインオーブンレンジも賛否が分かれます。料理好きにはたまらないオプションではありますが、ビルトインだと修理費用が高額になる等のデメリットもあるようです。

とはいえ、オーブンレンジで調理したお肉やお魚は最高です。予算に余裕があるようなら検討してみて下さい。

住宅会社によってオプションと言う場合は注意!

主婦
標準だと思っていたものがオプションだったという事もあるって聞いたけど・・・?
管理人
住宅会社によって、どこまで標準仕様なのかが異なります。見積り時に確認しておくと良いでしょう。

一般的にオプションとなる項目

  • エコキュート370から460へ変更
  • 開きドアから引戸へ変更
  • カーテンレール
  • カーテン
  • ダウンライトからシーリング等へ変更
  • アンテナ工事

え?オプションなの?と思う項目

  • 網戸
  • ウォークインクローゼット
  • ウォークスルーシューズクローク
  • 照明
  • 換気扇
  • 庇(ひさし)
  • など等・・・

悪徳業者の場合には、見積り項目を1式と書いており、契約後に追加費用を請求するパターンがあります。換気扇や網戸は必ず必要な設備であり、付けないという選択はありえません。

見積り時に気になるところは一つ一つ確認しておきましょう。
また、追加工事になると金額が跳ね上がることになりますので、契約前に全ての項目をチェックするようにしましょう。

自分でチェックすることが難しい場合には、相見積もりを取り、見比べてみましょう。見比べることで分かってくることも多くあります。

極端に安い場合には、何かしらの標準品が抜けている可能性が高いと思いましょう。

●こちらもご参考下さい。
注文住宅の水回りの決め方とは?絶対後悔したくない人へ!
注文住宅を安くておしゃれに建てたい!そんな願いを叶えます。
注文住宅で節約する方法とは?無駄な出費で損しますか?
注文住宅の施工例!価格と内装写真などをご紹介!

複数社から見積もりは家づくりの第一歩

相見積もりは家づくりの第一歩です。

見積書を見比べることで、分かってくることが沢山あります。
分からないことが分からないという状況ではありませんか?

これから家づくりを始める方だけでなく、契約直前という方も少しだけ立ち止まり、改めて見積もりを依頼してみませんか?

私がおすすめしている一括見積りサイトは、「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりは、実績も多く安心して利用できるサイトです。

また、土地をお探しの方には、非公開物件の提案もあります。

ただし、どんな会社でも登録できる訳ではないので、お住まいの地域によっては登録会社数が極端に少ない場合があります。公式HPで確認できるので、一度ご確認下さい。

タウンライフ家づくりはこちらから
※今だけ毎月99名様に「成功する家づくり7つの法則」がプレゼント中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1983年生まれ、子ども3人の5人家族です。建築関係の仕事をしているので当サイトを立ち上げました。趣味はゴルフ、サッカー、スポーツ観戦です。好きな建材メーカーはパナソニック、床は朝日ウッドテック、水廻りはクリナップ、タカラです。よろしくお願い致します。