注文住宅の費用の内訳や割合・総額は?実例をご紹介します!

注文住宅の費用の内訳を把握されていますか?

見積りを見比べるときに、内容を把握しておかなければ正しい判断ができません。
この記事では、見積書の内訳や簡単な割合(目安として)の計算方法・注文住宅の購入費用の総額を分かりやすく解説します。

注文住宅の簡単な費用の割合(目安)は?

一般的に注文住宅の総額に対する割合は、

  • 本体価格70%
  • 付帯工事費15%~20%
  • 諸費用10%~15%

です。

住宅会社が「坪単価が30万円ですよ~」と営業している場合、30坪の家を建てる費用は900万円と思いがちですが、実際には、1285万円が目安になります。

本体価格900万円 付帯工事費257万円 諸費用128万円 トータル1285万円

見積書を見比べるときの注意点は、どこまで含まれているかです。
各社見積書の書式が違うので、素人では判断できない場合があります。

管理人
分かりにくい場合は、必ず質問しましょう。

本体費用はどこですか?付帯工事はどこまで含まれていますか?諸経費はどこまで含まれていますか?

一つ一つ確認していき、それぞれの見積書を見比べましょう。
思わぬ落とし穴がある場合もあります・・・

極端に安い場合は注意が必要?!

契約前に本体費用を安く見せて、付帯工事費に上乗せしてくる悪徳業者もいます。
1社の見積りだけで結論を出すのではなく、複数社を見比べることで防ぐことができます。

また、駐車場やお庭等のエクステリア工事は、別発注で頼むのも一つの手です。
住宅会社もエクステリアは外注しているところが多いので、エクステリア専門業社と直接取引した方が仲介手数料が不要になり費用を抑えられます。

主婦
なるほど!
それなら簡単に費用を安くできそうだわ♪♪
ちなみに、注意点はありますか?
管理人
予算管理が多少面倒になります。総費用を計算するとき、一括して発注する場合と複数社に発注する場合では、複数社に発注する方が手間が掛かります。借入れ金額にも関わりますので、事前に正確な見積りが必要になります。

また、業社選びが手間という問題もあります。住宅会社選びと同じで、良い業者、悪い業者がいますので注意が必要です。

注文住宅の総費用の総額は?

注文住宅の総費用の総額はいくらになるのでしょうか?
意外と忘れがちな費用もありますので、チェックしてみましょう。

  • 土地購入費用
  • 建物本体工事費
  • 付帯工事費用
  • 諸費用
  • 火災保険
  • 引越費用
  • 家財購入費用
  • 現場への差し入れ費用
  • カーテン購入費用
  • 地盤改良費
  • 擁壁工事
  • 税金関係など等・・・

一般的には上記項目が総額の費用になります。

住宅会社によっては、カーテン購入費が既に含まれていたり、現場への差し入れを禁止している場合もあります。家財購入費用に関しても、一から全て揃える人、一部揃える人でも費用が異なります。

現場への差し入れに関しては、上棟式でお弁当、おやつ、飲み物、ご祝儀等で10万円前後負担する場合もあります。また、カーテン購入費用は、全てオーダーで頼むと50万円前後掛かりますが、ニトリ等の量販店で済ませた場合は、15万円~20万円前後で済む場合もあります。

その他にも、地盤改良費が必要になる場合や、土地の形状によって擁壁工事費が必要な場合等もあります。

主婦
たしかに、そこまで考えていなかったわ・・・
上棟式にそんなに費用が掛かることも知らなかったわ。どれぐらい掛かるか事前に聞いておいた方が良いわね!!
管理人
お施主さんによって、費用が異なる部分が多いですね。
上棟式に関しては、住宅会社によって、ご祝儀を禁止している場合もありますし様々です。契約前にしっかり確認しておきましょう。

引越費用を安く抑える方法はこちらから

注文住宅の費用内訳を実例を元にご紹介


この記事は、述べ床面積99.37㎡(30.06坪)の注文住宅を例に解説します。

本体費用

仮設トイレ 2.4万円
足場工事費 10.2万円
基礎工事 162万円
残材処理 12万円
プレカット費用 240万円
クレーン費用 5万円
木工事費 220万円
内・外装建材品 360万円
住設工事 200万円
板金工事 10万円
防蟻処理 8万円
5万円
クリーニング 5万円
電気設備工事費 50万円
屋根工事 90万円
クロス工事 50万円

本体工事費合計=1429.6万円です。本体工事費だけで計算すると坪単価47.6万円です。

管理人
坪単価は総額で計算する場合と、本体工事費で計算する場合があるので見積もりを見比べるときはご注意下さい。

付帯工事費

外構工事費 110万円
地盤調査費用 6万円
確認申請費用 50万円

付帯工事費合計=166万円 本体工事費+付帯工事費=1595.6万円
坪単価→53.1万円

諸経費

諸経費は一般的に10%~20%必要になります。

  • 各種税金関係
  • 引越し費用
  • 仮住まい費用
  • 予備費
  • 家財購入費

変更で追加発注したい場合や、予期せぬ事態に備えて予備費を想定しておきましょう。

注文住宅の総費用は?

注文住宅の総費用
本体工事費=1429.6万円
付帯工事費=166万円
諸経費(10%)=200万円

総計=1795.6万円

付帯工事費や諸経費はそれぞれ金額が異なりますので、参考程度にお考え下さい。

見積りの重要性

当サイトでは、見積りの重要性をしつこくお伝えしております。
私がおすすめしている一括見積りサイトは、タウンライフ家作りです。

ただし、どんな会社でも登録できる訳ではないので、お住まいの地域によっては登録会社数が極端に少ない場合があります。公式HPで確認できるので、一度ご確認下さい。

こちらの記事でも見積りの重要性をお伝えしていますのでご参考ください。

●こちらもご参考下さい。
35坪~40坪の注文住宅の相場が知りたい!賢い家づくり!
【安い注文住宅】ローコスト住宅のリスクとは?ランキングもご紹介
え??注文住宅って値引きできるの?タイミングや相場とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1983年生まれ、子ども3人の5人家族です。建築関係の仕事をしているので当サイトを立ち上げました。趣味はゴルフ、サッカー、スポーツ観戦です。好きな建材メーカーはパナソニック、床は朝日ウッドテック、水廻りはクリナップ、タカラです。よろしくお願い致します。